Bin Laden Is Dead, Obama Says

第1回目の英語のお勉強教室です。まずは下記The New York Timesの記事にざっと目を通してください。

WASHINGTON — Osama bin Laden, the mastermind of the most devastating attack on American soil in modern times and the most hunted man in the world, was killed in a firefight with United States forces in Pakistan, President Obama announced on Sunday night.
In a dramatic late-night appearance in the East Room of the White House, Mr. Obama declared that “justice has been done” as he disclosed that American military and C.I.A. operatives had finally cornered Bin Laden, the Al Qaeda leader who had eluded them for nearly a decade.

The New York Times
http://www.nytimes.com/2011/05/02/world/asia/osama-bin-laden-is-killed.html?hp

ビン・ラディンは死んだ オバマ発表す

【 スラッシュ訳 】

ワシントン〜 オサマ・ビン・ラディンが---黒幕の/最もひどい攻撃の(黒幕の) /アメリカの地に対して/近代において/ そして、もっとも追跡された男/世界中で/ ---殺害された/ 銃撃戦で/アメリカ軍との(銃撃戦で)/パキスタンで/ オバマ大統領は発表しました/日曜日の晩に。

劇的な深夜会見において/ホワイトハウスのイーストルームでの(会見において)/オバマは--- ---公表した/ that以下のことを⇒/「正義は実行された」と/明らかにしたときに/that以下のことを⇒ /アメリカ軍とCIAの秘密諜報部員がビン・ラディンを追い詰めた/アルカイダのリーダである (ビン・ラディンを)/(ビン・ラディンは)彼ら(=American military と CIA)から逃れてきた /10年近くの間

【 訳 】

近代史上、アメリカ本土に対し最も壊滅的な攻撃を行い、世界中に指名手配されていた オサマ・ビン・ラディンが、パキスタンでアメリカ軍との銃撃戦において殺害されたと、 日曜日の晩にオバマ大統領は発表しました。

10年近くの間、アメリカ軍とCIA工作員から巧みに逃れてきたアルカイダのリーダーであるビン・ラディン を追い詰めたと公表し、オバマ大統領はこう言いました。「正義は実行された」


mastermind                             黒幕、中心人物
the mastermind of                      〜の黒幕
devastating /ˈdɛvəˌsteɪtɪŋ/           (完全に)破壊的な、壊滅的な
devastating attack                     破壊的な攻撃
the most devastating attack            もっとも破壊的な攻撃
soil                                   土地
on American soil                       アメリカの地に対して
in modern times                         近代において
the hunted man                         追われている男
in the world                           世界中で
●● was killed                        ●●は殺された
in a firefight                         ある銃撃戦において
a firefight with United States forces  アメリカ軍との銃撃戦
in Pakistan                            パキスタンで
on Sunday night                        日曜日の夜に

appearance                             会見
in a late-night appearance              深夜の会見で
declare                  宣言する、公表する
disclose                               明らかにする,発表する.
operatives /άp(ə)rəṭɪv/               秘密諜報部員
CIA operatives               CIAの諜報部員
corner                                 追い詰める
elude /ɪlúːd, əl‐/                   巧みに逃げる
decade /ˈdɛkeɪd/                        10年間

Al-Qaeda /ælˈkeɪdə, ‐ˈkaɪdə      アルカイダ

Justice has been done.                  正義は実行された。
					

少しづつ見ていきましょう。一文一文が非常に長いです。まず最初の文の主語ですが、 ここが非常に長く Osama bin Laden, the mastermind of the most devastating attack on American soil in modern times and the most hunted man in the world, までが主語ですがOsama bin Ladenの後の部分は彼がどういった人物なのかという説明箇所なので、 実質的には Osama bin Laden が主語です。

(例)Rogmic, the greatest manager in our company, has a cold.

会社の中で最も偉大なマネージャーのログミックさんが、カゼを引いています
といった具合に【 S, ◇◇◇, +V 】と主語(名詞)の後ろに説明するものを置くと、 それを修飾します。

Osama bin Laden, /               オサマ・ビン・ラディンは---/
the mastermind /                 黒幕の/
of the most devastating attack / 最も破壊的な攻撃の(黒幕の)/
on American soil /               アメリカの地にたいして/
in modern times/                 近代において/
and/                             そして/
the most hunted man /            もっとも追われている男/
in the world/                    世界中で/
					

「近代においてアメリカの地に対して最も破壊的な攻撃を行った黒幕で、 世界中で指名手配のオサマ・ビン・ラディンは」という主語(S)に対して動詞(V)は、
was killed ---殺された
です。つまり Osama bin Laden was killed ということです。 その後に前置詞が文を修飾していきます。つまりその「殺された」 という出来事を詳しく説明していくわけです。

in a firefight            銃撃戦で
with United States forces アメリカ軍との
in Pakistan              パキスタンで
					

パキスタンにおけるアメリカ軍との銃撃戦で---殺された。

最後に「誰が言ったのか」を付け加えます。

President Obama announced/   オバマ大統領は発表しました/
on Sunday night/             日曜日の晩に/
					

では、最初の文をスラッシュリーディングしましょう。

Osama bin Laden, /the mastermind/ of the most devastating attack/ on American soil/ in modern times/ and/ the most hunted man/ in the world,/ was killed/ in a firefight/ with United States forces/ in Pakistan,/ President Obama announced/ on Sunday night.

次に2番目の文を同じように読んでいきましょう。

In a dramatic late-night appearance in the East Room of the White House, Mr. Obama declared that “justice has been done” as he disclosed that American military and C.I.A. operatives had finally cornered Bin Laden, the Al Qaeda leader who had eluded them for nearly a decade.

こちらはS+Vまでに長い前置きがあります。

In a dramatic late-night appearance/劇的な深夜会見において/
in the East Room of the White House/ホワイトハウスのイーストルームで

と前置きのつぎに

Mr. Obama declared that /オバマは------宣言した。that以下のことを⇒/
“justice has been done”/正義は実行された、と(宣言した)/
as he disclosed that /彼が------明らかにしたときに。that以下のことを⇒/
American military and C.I.A. operatives /アメリカ軍とCIA工作員(諜報員)が/
had finally cornered Bin Laden,/ついにビン・ラディンを追い詰めたと/
the Al Qaeda leader/アルカイダのリーダである(ビン・ラディンを)/
who had eluded them /彼は巧みに逃げおおせてきた/
for nearly a decade./10年近くの間/

S+Vの関係を見ますと Mr. Obama declared + he disclosed となっています。 こちらの文にも後半部分に先に説明した『名詞の後ろに説明するものを置く』用法が用いられています。
Bin Laden, the Al Qaeda leader
というところです。「アルカイダのリーダであるビン・ラディン」
そして関係代名詞 who でビン・ラディンが何をしてきたのか説明しています。
had eluded 巧みにずっと逃げてきた
完了形表現が時間の長さを感じさせます。捕まるまでず〜っと逃げてきたといったニュアンスです。
ゲーム、 メタルギアソリッドに「エルード」という小技が出てきますが、 これがeludeのことです。建物や橋にぶら下がって移動して敵の発見をかわす(巧みに逃げる)ことです。 ゲームをやったことがある人は、このシーンをイメージしておくと記憶に残りやすいです (発音が異なりますので注意)。

それでは、今、学習した文をスラッシュリーディングしましょう。

In a dramatic late-night appearance/ in the East Room of the White House,/ Mr. Obama declared that/ “justice has been done”/ as he disclosed that / American military and C.I.A. operatives had finally cornered/ Bin Laden, / the Al Qaeda leader /who had eluded them /for nearly a decade.

数回読みこなすことによって記憶に定着し始めてきましたネ。更なる理解のために、 今度は各単語に目を向けてみましょう。


mastermind                 黒幕、中心人物
the mastermind of          〜の黒幕、 〜の中心人物
					

英英辞典によりますと
mas·ter·mind (măsˈtər-mīndˌ)
名詞
A highly intelligent person, especially one who plans and directs a complex or difficult project とあります。これもスラッシュで読んでいきましょう。

A highly intelligent person,/高等で知的な人/
especially one /とくにそんな人/
who /どんな人かというと/
plans and directs/計画したり指図したりする(人)/
a complex or difficult project/複雑であったり難しいプジェクトを/
となっていますので、今回は「黒幕」という日本語をあててみました。
イメージ的にはプロジェクトなどの中心人物なので、立案者, 指導者などをあてている英和辞典もあります。

あまり関係ないのですが、ナポレオン・ヒルの『成功哲学』などにも、 このマスターマインドという言葉は登場します。 ですが、こちらは彼の哲学用語でして「二人以上の、統一した願望や目標を持った人間の集まりのことであり、 また、それらの人々の間で行き交う、波長の合った思考のバイブレーションのこと」 と定義しています。少しオカルトチックですが、要は 「みんなで仲良く会議せよ。さすれば不可思議なる思考の波が生まれるぞよ」ということでしょうか?
http://www.n-hill.com/knowhow/g02.html を参考にしました。

devastating /ˈdɛvəˌsteɪtɪŋ/           (完全に)破壊的な、壊滅的な
devastating attack                     破壊的な攻撃
the most devastating attack            もっとも破壊的な攻撃
					

devastatingはdevastate(v)の形容詞です。まず動詞のdevastateに目をやると、
If something devastates an area or a place, it damages it very badly or destroys it totally.
If something devastates/何かかがdevastateするということは/
an area or a place,/あるエリアや場所を/
it damages/それはダメージを与えます/
it/エリアや場所に/
very badly/とても酷く/
or destroys it/そしくはit(エリアや場所)を破壊します/
totally/徹底的に/.

要は徹底的に破壊することをdevastateといいます。 それの形容詞なので「破壊的な、壊滅的な」といった意味になります。

(例)A few days before, a fire had devastated large parts of Windsor Castle.
2,3日前、火事が------徹底的に破壊した/かなりの部分を/ Windsor城の
(例)a devastating fire

FaceBookに次のような文章がありました。
I was devastated when I learned Kari Byron was pregnant
ファンだったのでしょうね。ショックの度合いが伝わってきます。

soil
名詞
acid soil: EARTH, loam, dirt, clay, sod, turf; ground.
British soil: TERRITORY, land, domain, dominion, region, country.
つまり「土地」とか「領地・領域」です

soil、American soil…ロシアの地、アメリカの地
attack on American soilでアメリカの地に対してペタッと攻撃する(こと)。

on American soil の前置詞onはペタッとくっついてというニュアンスです。

"The attack on Pearl Harbor" で「真珠湾攻撃」
The attack on Pearl Harbor was a surprise military strike conducted by the Imperial Japanese Navy against the United States naval base at Pearl Harbor, Hawaii, on the morning of December 7, 1941 (December 8 in Japan).    Wikipedia

真珠湾攻撃は---/
---奇襲攻撃(surprise military strike)だった/
指揮された/
大日本帝国海軍によって(指揮された)/
アメリカの海軍基地に対しての(攻撃)/
(その基地は)ハワイの真珠湾にある/
1941年12月7日の朝に(行われた攻撃)

といった具合に「〜を攻撃する」はattack on 〜という形になることが多いです。

in modern times  近代において
modern times     近代
					

モダンタイムズといえば、思い出すのは、チャールズ・チャップリン(Charles Chaplin)が1936年に撮った映画。 当時の世の中をを機械に、人間を歯車の一部に喩え、皮肉った映画です。 70年以上も昔の作品なのに今の世でも充分共感できる部分があります。この資本主義社会に対する皮肉は、 映画『 独裁者 』(1940年)では、すべての人々にたいして 「今の世の中、みんな何か間違っているんじゃない?」というメッセージに変わります。 最後の演説 で、ヒトラーのような独裁者 Hynkel役のチャップリンは次ように語ります。

We think too much and feel too little,
more than machinery we need humanity,
more than cleverness we need kindness and gentleness,
without these qualities, life will be violent and all will be lost.

私たちは考えるばかりで、感じようとしない。
機械のように人と接するのではなく、私たちには人の情が必要なのです。
狡猾さではなく、優しさや寛大さが、私たちには必要なのです。
このことがなければ、世の中は残虐になり、すべてが失われてしまいます。

これもまた今の私たちの時代に通用する言葉ですね。素晴らしい演説なのでもう少し紹介しましょう。

In the seventeenth chapter of Saint Luke it is written "the kingdom of God is within man" - not one man, nor a group of men - but in all men - in you, the people.
You the people have the power, the power to create machines, the power to create happiness.
You the people have the power to make life free and beautiful, to make this life a wonderful adventure.
Then in the name of democracy let's use that power - let us all unite.
Let us fight for a new world,

『ルカによる福音書』の17章に次のようにあります。「神の王国は人の心の中にある」と。 ひとりの人でななく、集団にでもなく、すべての人々に…そう、あなた達ひとりひとりの心に。
そうです、あなた達には力があるのです!機械をつくりあげる力、幸せをつくりあげるといった力が。
そうです、あなた達には力があるのです!人生を自由かつ美しくする力、この人生を素晴らしい冒険にする力が。
民主主義の名のもとに、その力を使おう。ひとつになろうではないか。
新しい世界を求める戦いを始めよう!

細かいツッコミをいれると、私が学生の頃ギデオン教会から頂いた新約聖書には17章21節には the kingdom of God is within you となっています。
道草はこのへんにしておきましょう。次は↓

firefight                 銃撃戦
in a firefight                         ある銃撃戦において
a firefight with United States forces  アメリカ軍との銃撃戦
					

辞書には an exchange of gunfire between soldiers of small military units  なことをガンファイトという、ってな具合に書かれています。
「〜との銃撃戦」というときは "firefight with 〜" で。
「〜との銃撃戦で(死んだ)」というときは "in a firefight with 〜" となることに注意しましょう
(例)Firefight with Taliban タリバンとの銃撃戦

on Sunday night                        日曜日の夜に
					

あと、よくややこしくなるのが曜日を表す前置詞"on"です。特定の日を表す時も"on"が使われます。 Sunday nightと特定の日なので、"on"です。

declare                 宣言する、公表する
					

to make clearly known; state or announce openly, formally, etc.

(例)On September 2nd 1945 Vietnam declared independence from the French

disclose                               明らかにする,発表する.
					

ディスクロージャー(disclosure=名詞)で「情報公開」とか「暴露」と日本語化されています。
we will never wilfully disclose personal information about you to any third party without first receiving your permission.

we cannot guarantee that any information that you may voluntarily disclose on the internet outside our site is kept private.

まあ、今回はこんなところですかね。最後はYouTubeで『The Great Dictator - speech 』をお楽しみください。