ビデオボード(カード)不良のため旧パソコンが使用出来なくなりモニターをマザボ直付けで使用していたのですがAmazon で玄人志向の安いビデオボード (玄人志向 グラフィックボード nVIDIA GeForce GT520 1GB LowProfile PCI-E RGB DVI HDMI 空冷FAN 1スロット GF-GT520-LE1GH )を見つけ早速、購入&取り付け。

が、しかし、XPはきちんと1920x1080の解像度で表示されるのですが、ubuntuが1280x768になってしまいます。

nvidiaのドライバをダウンロードしてセッティングを変更し再起動してもダメ。

フォーラムなどを読んでみるとxrandrでnewmodeしたりaddmodeして云々…などと書かれていることを試してみたのですが、 どれもfailure(失敗)しやがります。

今回、ubuntuさんとはご縁がなかったということで…と半ば諦めかけていたところ、偶然、あまりにもいい加減でバカバカしい対処法を見つけました。

ダメ元で試してみたところ、


  ご
   と
    !
     1920x1080表示に成功しました。

ブックマークし忘れたのでそのページを紹介できないのは残念ですが、やった方法は下記の通りです↓

端末で

$ xrandr -s 1920 1080

とセットし解像度を変更セットしてから、管理者権限でNvidiaのセッティングを立ち上げます。

$ gksu nvidia-settings

nvidia-settingsのウィンドウが立ち上がるので、上から2番目の

X Server Display Configuration

をクリック。①Resolution を 1920x1080 にして(すでにそう設定されているはず)、 ②Autoもしくは60Hzにして③Aply(適用)。最後に

④Save to X Configuration File

をクリックしてセーブ。再起動で、恒久化されました。めでたしめでたし。

でも、こんな面倒事を毎回やらされるようなら、そろそろubuntu君ともお別れかもしれないな。


※追記:
xrandrで設定せずにいきなりnvidia-settingsでResolutionを1920x1080に設定すると再立ち上げの際、元に戻ります。
なお、この方法が正しいやり方なのかは判りません。同じような境遇で悩んでいる方への一参考として…。