AVASYSからドライバをダウンロード、PDFの説明書どおりに設定したが、 スキャナがうんともすんとも言わない。

で、あちこちのHPを参考にして、下記方法でやっとこさ動かすことができました。

あれこれ試してみたが、「動かん!」という人は参考にしてください (これが正しい方法なのかは分か りませんが、今のところサクサク動いています。 あくまでも自己責任で。また質問等にはお答えできませんので、あしからず)。

まずはAVASYSからドライバをダウンロード(セイコーエプソン株式会社製プリンター・スキャナ向けLinux ドライバ) ↓

http://www.avasys.jp/lx-bin2/linux/scan/DL1.do

使用機種とアンケートに答えるとダウンロードできます。

iscan-2.10.0-1.c2.i386.rpm
iscan-plugin-gt-7200-1.0.0-1.c2.i386.rpm
iscan_2.10.0-1.tar.gz (別に要らないようです make に失敗しました)

rpmパッケージをalienでdebパッケージに変換 ↓ ※1

アプリケーション→アクセサリ→端末

$ fakeroot alien --to-deb iscan-2.10.0-1.c2.i386.rpm
$ fakeroot alien --to-deb iscan-plugin-gt-7200-1.0.0-1.c2.i386.rpm

で、debになったiscan-2.10.0-1.c2.i386.debとiscan-plugin-gt-7200-1.0.0- 1.c2.i386.deb をインストール(パッケージをクリックするとパッケージ・インストーラが起動しますので、 右上のインストールボタンをクリック)。

『iscanをインストールすると、/etc/sane.d/dll.confに epkowa の行が自動的に追加され(※2)』 るらしいのだが、ボクの場合、追加されていなかったので、アプリケーション→アクセサリ→端末から

$ sudo gedit

でテキストエディタを実行。dll.confを開き、最終行にepkowaの文字を追加・保存。

『また、/etc/sane.d/epkowa.confを開いて、「usb」とかかれた行があるかどうかも確かめます (もし epkowa.confが存在しなかったらインストールができてません)※3』とありましたので、確認すると、 USBの表記はありました。

この設定で端末からiscanを実行することが出来、Xsaneもちゃんとスキャナを認識しました。

もちろん綺麗にスキャンできています。

ポイントは dll.confにepkowaの文字を追加 というところでしょうか…。

参考サイト
※1 【いますぐ実践! Linux システム管理 / Vol.169 】
http://www.usupi.org/sysad/169.html

※2 【お家で使うLinux オールインワン機 PX-A720を使う (スキャナ編)】
http://shino.pos.to/linux/a720.html

※3 【Linux初心者の独り言 linuxでスキャナをつかう その2 epson編 】
http://samidarehetima.blog9.fc2.com/blog-entry-9.html