ディスプレイ(モニター)解像度の変更

速聴もどきもどきやってみる!?

linux(Ubuntu)でポッドキャストを聴く(登録方法)

Firefox4: 新メニューバーの表示方法

Kompozer Version0.8b1日本語化

Linux(Ubntu)でflvファイルをmp3へ簡単に変換するソフト WinFF

消えてしまったWindow枠を復活させる、の巻

音(サウンド)がでないときの対処法

Ubuntu上でLingoesを走らせる

Ubuntuでエプソン・スキャナGT- 7200Uを設定するゾ、の巻

Ubuntuでキャノン・プリンタiP4300を設定するゾ、の巻

Windows: エクスプローラ内、右クリックでコンソール(コマンド プロンプト)を開いてくれるソフト

Windows: Windowsでも利用できるUbuntuOne!

番外編: Androidマーケットからアプリをインストールできない人のための1解決法

その他:notepad++ 行頭に空白を挿入する

番外編(Windows)
Windowsのフォント表示を美しくする(外部リンク)

gdippで綺麗に!

WindowsXPとWindows7で試しましたが、驚くほど綺麗になります。これは本当にお勧めです。
Windowsのフォントをより美しく出来る「gdipp」とその設定

こちらはWindowsフォントの歴史もあって参考になります。何度Macのフォントを見て、羨ましく思ったことか… という件に、そうそうと深く頷いてしまいました。
劇的にフォントが綺麗になる「gdipp」を入れてみた


後日談

かなり気に入っていたgdippですが、ある日LibreOfficeで編集をしていると、やたらとクラッシュするようになりました。 もしやと思いアンインストールしたところ、Libre君が機嫌よく動くようになりました。 これが原因かどうかは判りませんが、ちょっと残念。WindowsXpだけで使用することにします。 う~ん、本当に残念…。

後日談の後日談

この問題は、既にプロジェクト側に連絡がいっているようです。
Issue 180:New font preview feature in LibreOffice 3.4 on Win 7
2011/7/7 の報告に対し、その後、音沙汰無し状態ですので、どうやら修正する気はないようです。

後日談の後日談の後日談

つ、ついに、完動するモノを見つけました!その名も”MacType”。中国製です。 今のところ、LibreOffice君も機嫌よく動いています。

インストール及び設定は、 情報科学屋さんを目指す人のメモ : gdi++Heliumを越えた(?)と噂のMacTypeをインストールしてみた のページで、親切丁寧に紹介されてります。
情報科学屋さんを目指す人さん、ありがとうございます!

FireFox:
2ちゃんねるを検索対象外にする(外部リンク)

surfclarityでGoogleの検索結果から邪魔なサイトを除外する

http://renalanford.blog.shinobi.jp/Entry/517/

こちらもスゴそうです↓

Google の検索結果から邪魔なサイトを除外するFirefox の アドオン & グリモン・スクリプト

あと、最近知ったのですがGoogleにログインしていれば検索設定→不要な結果を除外で、 ブロックするサイトを指定することもできます。

Libre Office Writer:
最初と最後に移動

今まで、ず~っと知らずに苦労していたのですが、分かってみると何てことはない

最初の行(最初のページ)に移動  Ctrl + Home
最終行(最後のページ)に移動 Ctrl + End

Windows:
ファイルの関連付けができないときの対処

レジストリを編集して
HKEY_CLASSES_ROOT\Applications\MyApplication.exe
の項目を削除

『Nunockyの日記』さん を参照。

KDE:
KDEアプリの日本語化(外部リンク)

UbuntuにKDEアプリの日本語化パッケージをインストール

http://ubuntuapps.blog67.fc2.com/blog-entry-27.html

HTML:
お気に入りアイコン(ファビコン)の表示(外部リンク)

ブックマークした際に左側に表示される小さなアレの作成から貼りつけ手順まで

お気に入りアイコン(ファビコン)の作り方

firefox:
日本語ページの検索が無いときの対処法(外部リンク)

firefoxの検索窓にYahoo!JAPANやGoogle JP - 日本語のページの検索が無いときの対処法

プログラムエッセイ firefoxの検索窓に検索エンジンを追加しよう

Firefoxの検索バーに検索エンジンを追加する方法

Python:
Eclipseの日本語化(外部リンク)

Eclipse を Pleades で日本語化 Ubuntu10.04&ArchLinux対応

http://blog.livedoor.jp/tickstick/archives/1030400.html

FireFox:
FireFTP日本語化(外部リンク)

norah'#からFireFTP日本語をダウンロード。 ダウンロードしたファイルを右クリックして、『別のアプリで開く』もしくは『Firefoxde開く』 を選択すると展開してくれます。 あとは再起動を求められるので、再起動。完了っす。

http://norahmodel.exblog.jp/1405872/

MHML:
ソースコードを色づけして表示する(外部リンク)

ボクのような素人には、Googleさんが提供している google-code-prettify を利用するのが一番手っ取り早いようです。

こちらのページで詳しく解説されています。↓
八発白中"ソースコードを色づけして表示する"

一般:
2つのテキストの違いを比較する(外部リンク)

プログラムなどで、参考書やテキストに載っている例題などをそのまま打ち込んで勉強するときが多々あるのですが、 本通りに打ち込んでいるつもりがいざ動かしてみると動かない、 なんてことがサンデー・プログラマのボクには多々あります。

そんなときは、本と自分の打ち込んだプログラムを目がチカチカするまで見比べて打ち間違いを探すのですが、 いかんせん自分が打ち込んだものに過信しすぎているためか、間違い箇所を見つけ出すのは容易ではありません。 最近は本の例題がサポートサイトからダウンロードできるものが多いのでそのままコピペして自分のそれとを容易に比較することができまる 『Web Diff』というサイトがあります。

すごく便利でアリマス。